来院動機
元々肩こりが気になっていたが、だんだんと強くなり頭痛を感じるようになった。
これ以上悪くならないようにと治療院を探し、当院のホームページを見つけ来院された。
初診問診
仕事上子供と接することが多く、仕事終わりに肩こりを感じていた。
それがだんだん強くなり、仕事中にも症状を感じるようになった。
姿勢分析、身体所見
症状の原因を探るために姿勢分析をおこなった所、骨盤の前傾や猫背、巻き肩、肩の高さの左右の違いがみられた。
猫背によって肩周りの負担がかかり続けていることで症状が出ていた。
運動検査
運動検査では頚部の回旋動作と側屈動作の運動制限と運動時痛、肩関節の挙上動作の制限がみられた。
肩関節の動作には肩甲骨の動きも連動してくるが、現状巻き肩姿勢により肩甲骨の動きが制限されているため、肩関節の動きが正しく出なくなっていた。

初回治療
初回の治療はとしては症状の原因になっている骨盤に対してのアプローチと、症状が出ている筋肉に対してのアプローチを行った。
治療後には体の軸から変化が出ており、運動制限と運動時痛も軽くなっていた。
この状態をキープするために頚部のサポートになるテーピングを行い終了とした。
次回はなるべく早く症状の変化を見るため次の日に治療をしていくことにした。
治療2回目(翌日)
前日の治療から症状はすこし軽くなっているが、状態は安定していないので今後も治療が必要。
また子供の抱っこなどで腰にも痛みが出ることがあるとの事だったのでそちらに関しても悪くならないように治療をしていく。
ひと月経過時点
強く出ていた肩こりは大幅に軽くなっており、姿勢の部分もいい状態に近づいていた。
今後はこの歪みをとる事と、いい状態を癖づけていくことが大切になる。
また今後は血流や自律神経の方面にもアプローチしていくために鍼灸をつかったアプローチも入れてい。

現在
現在は日ごろのケアも兼ねて治療をしていき、卒業にも向けての治療になっている。
整体いらずの身体を目指していく。
施術者のコメント
肩こり、頭痛の治療、お疲れさまでした。
仕事柄の症状だと諦めてしまう方が多いのですが、きちんと原因をみつけて対処していけば症状は変わってきます。
今後も症状を繰り返さないように自宅でのケアを怠らないよう頑張っていきましょう。
また何かありましたらいつでもご相談ください。

お電話ありがとうございます、
有松名倉堂鍼灸整骨院でございます。